【原点に学ぶ】

f:id:mikazaburaw:20200113080217j:image
.
.
縄文時代の建物から
自然の仕組み、
人がどう関わってきて
どう関わることが
全体最適なのか
その繋がりを学びました

人間の原点に
自然との関わり方を学ぶ

原点にみる
建物も
自然も
植物も
基礎となる要素の一致
そういうものを
知り、感じ、活かすこと

そういえば
ちょうど昨日
NHK不飽和脂肪酸
番組がありました

オメガ3とオメガ6の
最適バランスは
動物の起源を辿れば
自然と成り立っていた

とか

牧草で育った動物の肉は
オメガ3とオメガ6の比率が
適正な比率である

など

昔は本能的に
自然と身体のバランスを
取っていたということ
だと思います

というか、
世の中に自然とバランスが整う
環境しかなかったということかな

そういうことを知り
今の現代にどう自然を
取り入れるか

そういうことを
学んだと感じています

山梨にいるうちに
縄文遺跡に
足を運びたいと思います

今、原点を見直す
そんな流れがあり
遺伝子では人は
心地よいと感じる

そんな風に思います

最後までお読みいただき
ありがとうございました
.
.

【地域に根ざす】

f:id:mikazaburaw:20200111090242j:image


甲斐市竜王
自然栽培に取り組む
親友のお家へ

竜王という地域に
根ざすことを
心に決めていて
この地の農業を
盛り上げたいと
頑張ってます

竜王地域には
八幡芋という
地域特産品があります

ねっとりとしていながら
食感もしっかりしていて
甘みの深い里芋

彼の作った八幡芋しか
食べたことないですが
こんな表現が当てはまる
とても美味しい里芋

竜王地域の
農業の高齢化と
農への意識の薄さ
八幡芋の存続
これに課題を感じてます

地元の市議会議員さんや
同じ志の仲間
地主さん
そういった方と手を繋いで
少しずつ進んでます

まだまだ、
これから試行錯誤して
成長する発展途上

私も彼と共に
試行錯誤して
成長していきたい
そう思います

身近な人の葛藤に感化され
自分の目標にミックスする

みんなの目標が
自分の目標に

そうなっていくと
より大きな目標を
みんなと共有できる

大切にすべきものは
こういうものだと
理解しました

最後までお読みいただき
ありがとうございました
.
,

【学ぶ心構え】

f:id:mikazaburaw:20200109084404j:image

 


昨日は

メロン農家さんを

訪ねて富士山の麓まで

 


この農家さんは

無農薬無肥料での

メロン栽培に

取り組んでいます

 


普通にメロンを作ることですら

さまざまな問題が起こる

 


そんな難関の答えを

5年かけて導いていました

 


いろいろと話を聞いて

最後に、

「言葉では伝わりきらない」

と助言をいただきました

 


その場ではそうですねと

答えて、お礼を伝え

帰りました

 


まさに、その通りかと思います

 


実際に取り組み

現実と向き合い

失敗や成功を経験し

学ぶことで

より良い解答を導く

 


これが

どんなことにも

必要であり最善

 


しかし、

聞くことで

原則的なものを

導き出す

 


今取り組む農業と

イメージの一致を図る

 


答えは1つではないから

沢山の導き方を知り

土地、地域、環境

に合った導き方を出す

 


そのための情報や手法

 


こういう心構えが大切

 


そう理解してます

 


そんなとこも汲んでくれたから

いろいろキモとなるところを

教えてくれた

そう感じました

 


この農家さんを

繋いでくれた方の

考え方が大きく影響している

そうなのかもしれない

 


そうも思いました

 


人は人に影響を受け

大きく変わる

 


関わる人との繋がりを大切に

関わる人に学び

関わる人を喜ばせる

 


そうする循環が

大きな良い繋がりを広げる

 


大切にしていきます

.

.

【奉仕】

f:id:mikazaburaw:20200108080003j:image

昨日の夕方
地元に帰省しました

実家は
高いところにある
最寄駅から
車で20分ほど
下ったところ

私は昔から
この道のりを
よく歩く

普通の人は
多分歩かないとこ
だと思いますw

昨日も意気揚々と
歩き始めたのはいいものの
止んだと思った雨が
再び降ってきちゃいました…

そんな残念な道程
折り畳み傘をさしながら
とぼとぼと坂を下っていた

その時、
一台の車が止まり

「乗ってくけー?」

と懐かしの方言でw

お言葉に甘えて
乗せていただき
濡れずに下山

心からのお礼を伝え
颯爽と送っていただいた方は
ご自身の家路へ

感謝

田舎でも
こういう出来事って
なかなかないなぁと
思うこの時代?
心温まる出来事でした

こういう行為って
する相手も
される相手も
相手を無償で
信じる必要がある

こういう意識って
相手の気持ちを
はかることができるか
相手の気持ちに共感できるか
で培われるものなのかなぁと
思いました

昨日のテーマは
奉仕の精神

ちなみに、
雨が降りそうなら
最初からタクシー使えば…
と言われれば
何も言えません…w

それでも、
歩いたから
いい出会いがあった
そう思います

最後までお読みいただき
ありがとうございました
.
.

【変換】

f:id:mikazaburaw:20200107054956j:image

福袋で
水回りの製品を買いました

水回りの製品に
ついて回るのが
混合水栓の変換

国際規格の
G1/2というサイズに
一致しないサイズが多い

今回は
T〇〇O製の混合水栓に
合うような変換を求めて
ホームセンターへ

いろいろ探し回ったけど、
変換のみ単体では売ってない…

何かと相談させてもらってる
勉強中の占い師さんに相談したら
即解決w
無事に着きました

変換したおかげで
水栓とホースが
無事に仲良くなりました
.
.
こんな日常も
捉え方を変えると
これも1つの
抽象度が上がった形
そんな風にも思います

帰納するとでも言いますかw

演繹した(抽象度を下げた)結果が
サイズの多さなのならば
国際規格に統一できない
各メーカーでの理由がある

なんでなのかなと
気になって調べたけど
Googleさんに明確な回答は
見つけられませんでした

昔からの構造を残してる部品がある
とか
国際規格に日本が沿う前の設計品が多い
とか
たんなる顧客の確保なのか

いろいろ考えちゃいます

こんなこと考える人は
あまりいないかもしれませんがw

あ、今回の記事で
書きたかったことは

人の言葉も
変換1つで
伝わり方が
違う

変換って大事だね

広い意味のものを
咀嚼するって
大事だなぁ

と言うことでした

長々とすみません

最後までお読みいただき
ありがとうございました
.
.

【繋がりとイノベーション】

f:id:mikazaburaw:20200106062833j:image

新しいを生む

何かとぶつかることで
生まれる可能性

こう考えたときに
私の中では
繋がりとぶつけようと
思いました

ありがたいことに
この地に居て
気の合う方とのご縁を
少ないながらも
繋がせていただいます

その方々とのご縁を
より大きいものに
したいと思いました

最後の最後まで
やり切る

ご縁を蔑ろにしないため
そのご縁がより大きなものと
なる可能性を残すため

常にこんな思いで
日常を過ごすことが
一日一生

こういうのかなと
気づきました

常に良い加減に
走り続けます

最後までお読みいただき
ありがとうございました
.
.

【個性】

f:id:mikazaburaw:20200105061309j:image

 

f:id:mikazaburaw:20200105061324j:image

昨年の2018年11月
今の車を買いました

そして早くも
15000キロあまり

そんな愛車の
3回目のオイル交換

雪のパラつく
青空ガレージでの作業

寒いので
嫌でも要領良く
なりますw

そんな3回目のオイル交換で
初めて使ったアイテムに
この車種の歴史を
感じました

それは
車載ジャッキ

摩訶不思議形状…

自分の中の
ジャッキというものの
イメージ映像と
一致するところがないw

でもでも、
調べて使ってみると
全然力がなくても
車体が持ち上がる

このジャッキ
車体に嵌め込み溝があり
完全にこの車専用ですが…

ジャッキポイントの位置と
指示角度のなせる技なのか
ほんとあまり力入れずに
ハンドル回せば上がる

力瘤をつくって
腕に物をかける
イメージに
似ているのかもしれません

パンダの歴史を見ると
オイルショック時代に
手に取りやすい安価で
簡単な構造の車を
世に出すことが
目的でした

なので、誰でも
使えることを考えての
このジャッキ
なのかもなぁと

勝手に考察w

古い車は
考え方が面白い
構造物が多くて
発見が多い

個性の時代に
柔軟な発想を
歴史から学ぶ

そんな風に思いつつ
作業完了でした

最後までお読みいただき
ありがとうございました
.
.